9月29日は、クリーニングの日
- 森谷聡
- 10月28日
- 読了時間: 2分
こんにちは。
久しぶりのブログ投稿になってしまいました。
長い、長い、夏が終わったと思ったら、急に肌寒くなってきました。
ところで、9月29日が「クリーニングの日」に制定されたことをご存知ですか?
「く(9)りーにん(2)ぐ(9)」の語呂合わせ。
この業界に携わる者として、めちゃくちゃ嬉しいニュースです!
これを機に、皆さんの衣類ケア意識が高まるといいなと心から願っています!

さて、もうすぐ11月。
お子さんの成長を祝う七五三のシーズンですね!
あの可愛い着物姿、最高ですよね!
でも、着物のお手入れ、どうしてますか?汚しちゃった時の対応で、着物の寿命が大きく変わっちゃいますよ。
特に七五三の衣装は、以下のポイントを覚えておいてください!
七五三着物のお手入れ、3大ポイント!
1,すぐに汚れをチェック!
食べこぼしや泥汚れは、帰宅後即確認!シミは時間が経つと手遅れになりがちです。
2,自己処理は絶対NG!
焦って擦ったり、自宅で無理にシミ抜きをすると、生地を傷めたり、汚れを固定してしまうリスク大!
3,早めにプロへ相談!
見た目にはわからなくても、汗や目に見えない汚れが後からシミになることがよくあります。
9月29日の「クリーニングの日」を合言葉に、これからも皆さんのキレイを全力でサポートしていきます!
3代目 森谷聡でした!
クリーニングの日とは、秋の衣替えの時期にちなんで、昭和57年に全国クリーニング組合連合会が定めたものです。
日本記念日協会に記念日の登録申請を行い、令和7年9月1日付で正式に登録が完了しました。






コメント