営業時間外にもクリーニングのお預け・お引き取りができる!「24時間ロッカー」
[ロッカーの場所]
東京クリーニング商会本社工場前
[利用方法]
1.受付でロッカー利用登録(お名前・ご連絡先・暗証番号)
2.空いているロッカーに預け入れ
3.仕上がりはメールかお電話でご連絡
4.指定のロッカーからお引き取り
ご活用ください。




クリーニング料金とコース
クリーニング料金は、素材や状態によって変わります。担当者または店頭にてご確認ください。
レギュラー :トークリの技術の結集。職人仕上げ
デラックス :防虫・エレガンス加工などをプラス
プレミアム :お客さまの衣類だけで「別洗い」する特別コース。さらに汗抜き、防水加工もプラス。お客様のご要望にできる限りお応えします。
任せて安心!ベテランスタッフ



職人のおやっさん
仕上げ担当の中田です。
仕上げのところで、しみや汚れがないか最終チェックをします。もし汚れていれば、もう一度洗い直すように指示します。
服によって、仕上げ方は様々です。綿のシャツは、ばしっ!とプレス、ネルシャツは生地をつぶさぬようにふんわりと、コートやダウンジャケットは、なでるようにアイロンがけをします。常に「どうすればお客さんに喜んでもらえるかな」と考えながら仕事をしています。
受付のおねえさま
店舗の受付をしている高田です。
いつも笑顔で接客するように心がけています。
衣類をお預かりする際は、お客様の要望をしっかりお聴きし、しみ、ほつれ、虫食いなどを一緒に確認し、返却の際に、どうなったかをきちんとお伝えしています。
「うわ~きれいになった!」と言われるのが、仕事をしていていちばん嬉しいです。
営業のおにいさん
営業の荒井です。
毎朝7時45分にトークリを出発し、週2回同じルートで、お客様のご自宅をまわります。月曜日にクリーニングにだされた方は、木曜日にお届けするという仕組みです。
長いお付き合いのお客様が多く、信頼されている証拠と自負しています
「取れないと思っていたしみが、キレイに取れた!ありがとう」と、褒め言葉をかけていただけるのが励みになっています。
ワンポイントアドバイス
いつクリーニングに出せばいいの?
定期的なクリーニングで、衣類の寿命がグンと伸びます。
当店ではクリーニングに出す目安として
夏場は、2週間に1回 冬場は、2ヶ月に1回程度のクリーニングをおすすめしています。
上手にクリーニングを活用して、お気に入りの衣類を長持ちさせましょう。
自分で洗うか、プロに任せるか?
水洗いのできるセーターやダウンジャケットなど、自宅で洗える衣類が増えてきました。水洗いは手軽で汚れも良く落ちますが、ツヤ感や風合いが損なわれることがあります。これは、水自体に強い洗浄力があるためです。一方、専用の溶剤を使うドライクリーニングは、生地に優しく、購入時の風合いを長くキープできます。
日頃のお手入れが大切
スーツは、着用後ハンガーに掛けて、20秒程度ブラッシングするだけで、ホコリ汚れが落ち、クリーニングの頻度を減らすことができます。
お受け取り・お届け時間
店舗:朝8時〜夜6時
夜間集配:月・木は夜8時まで
ご自宅・会社・集荷BOXに配達します。
※本社工場でのお預け・お受け取りも承ります。
※全国共通クリーニング券がご利用いただけます。

宅配ボックスをお貸しします
「留守にすることが多くて…」「コロナだから人と会いたくない…」と感じている方に!
玄関前などに置いていただければ、集荷・宅配いたします。
どこよりも近くて便利な宅配クリーニングです。
① 宅配ボックスに入れてください
② 集荷日に受け取ります※
③ クリーニングします
④ 宅配ボックスに入れておきます

※週2回ペースで集荷に伺います。例えば、月曜日集荷→木曜日にお届け。
※宅配ボックスは最初にレンタル保証料として500円お預かりします。
富山市赤江町に本社工場がある集荷・宅配サービスを行っている東京クリーニング。しみ抜きに自信があります。布団やカーテン絨毯も集荷します。
和服きものクリーニング、カーテン防炎加工、絨毯カーペットクリーニング、布団丸洗い
集荷依頼
集荷をご希望の方は、下記フォームよりご依頼ください。
お問い合わせ
クリーニングに関するお問い合わせは下記まで!
東京クリーニング商会
フリーダイヤル:0120-920-916
電話:076−441−2747
FAX:076-441-0661
本社工場 〒930-0855 富山市赤江町2−19

